ASUS R.O.G. 認証モデル第2弾「PC-O11WGX」登場!
「PC-O11WGX」は、既存のPC-O11Xをベースに、特長あるフロントデザインを採用し、内部をR.O.G.向けにカスタマイズした製品です。
フロントパネルには、ASUS R.O.G.シリーズを印象づける幾何学模様(マヤパターン)が施されており、LEDライティングとは異なる陰影あるデザインとなっています。
ベースとなる「PC-O11」は、PCケースの最新トレンドを取り入れた製品となっており、PCモッダーやオーバークロッカーなどの個性溢れるユーザーに特化されるだけでなく、既存のPCとは趣の異なる魅力あるPCを構築したいユーザーにもお求めやすいようお手頃価格な製品になっております。
PC-O11の基本構造としては、E-ATX規格マザーボードとATX規格電源に対応し、フロント(半面)/サイドパネルに強化ガラスを採用したフルタワーPCケースに属するケースとなっています。
ハイエンドビデオカードにまで対応する内部スペースをもち、拡張性高く自由度の高いPC構築が可能なほか、付属ライザーケーブルでの縦型配置が可能になっています。
I/Oポートには、最新のUSB3.1 Type-Cコネクタの標準搭載し、最新の外部デバイスへの対応も可能になっています。
■製品概要 |
|
|
■ASUS R.O.G. 認証済み正式モデル |
|||
「PC-O11WGX」は、既存のPC-O11Xをベースにしており、特長あるフロントデザインにカスタマイズされた製品です。
フロントパネルには、ASUS R.O.G.シリーズを印象づけるため、幾何学模様がモールド加工されており、LEDライティングとは異なる陰影デザインが採用されています。 この幾何学模様はマヤパターンと呼ばれるデザインとなっており、神秘的な印象を見た者に与えます。 |
|
■チャンバー構造によるマルチヒートデザイン |
|||
「PC-O11WGX」は、2つのエリア分けによるチャンバー構造を採用。マザーボードベースを境界に、表面/裏面として、発熱デバイスを区分けしたデバイスレイアウトになっております。
さらに、マザーボードベースへ冷却ファンの埋め込みが可能となっており、内部での気流の滞留を防ぎ、隅々への空気の流れを作ることが可能です。 |
|
■E-ATXマザーボード/ATX電源に対応したフルスペックモデル |
|||
一部のゲーミングマザーボードに代表されるE-ATX規格(ExtendedATX)。多くのユーザーがいる反面、対応PCケースの種類に頭を悩ますこともしばしばあります。
PC-O11WGXは、フルタワーPCケースらしくE-ATX規格にも対応。強固な動作を求めるサーバー向けマザーボード等にも対応。 さらに、前モデルで多くのご指摘をいただいた搭載電源の規格サイズ。PC-O11ではこれを見直し、ATX規格電源もサポート。 これにより、電力消費が気になるハイエンドビデオカードご利用の際も、安心してお使いいただくことが可能です。 |
|
■強化ガラスを採用し、内部を華麗に演出 |
|
最近のPCケースのトレンドにあわせ、サイドパネル一面に強化ガラスを採用。更に、フロントは3/4面が強化ガラスとなっており、側面からだけではなく正面からも内部を明瞭に見渡すことが可能です。
PCパーツのLEDインジケーターだけではなく、LED装飾などを施すことにより、内部を華麗に演出でき、美的機械としてディスプレイさせます。 |
■簡単なストレージの組込みを担うモジュラー式HDDラック |
|||
PC-O11WGXのサポートHDDは3.5″ ×4/2.5″ ×4となっております。これは、標準的なPCケースにおいては及第点とも言える搭載力です。
各ストレージは専用HDDラックまたはケースフレームへの直接取り付け式が採用されています。 専用HDDラックはモジュラー式となっており、HDDラックをケースから取り外すことが可能です。メンテナンス面において、ケース外部でストレージを組み付け、ラックだけを簡単に取付けられるため、ユーザーエクスペリエンスに長けたギミックといえるでしょう。 さらに、背面のファンスペースに2.5″ストレージを取付けることも可能となっております。 |
|
■充実した互換性と強力な冷却機構 |
|||
タワー型PCケースに分類される製品で犠牲にしてはいけないものは、その拡張性です。フルタワーに属するPC-O11では、そのそのような心配ありません。
ビデオカードスペース:430mm 更に、トップには水冷ラジエーター向けに320mm × 70mm × 120mmのスペースも用意されており、簡易水冷クーラーはもちろん、本格的な水冷の構築も可能になります。特に、本格的な水冷クーリングで必要となるリザーバータンク用に専用スペースも用意されています。 |
|
■付属ライザーカードによるビデオカードの演出効果 |
|||||
内部を魅せる演出の多くは、光らせれば良いと思われがちです。しかし、パーツの誇示を優先するユーザーも少なくありません。
そこで、本来別売りのオプションパーツ「O11-1」を標準同梱。 「O11-1」に含まれるライザーカードと拡張パネルによって、ビデオカード等の拡張パーツを縦に配置。ビデオカードの表面を見せることが可能になっています。 |
|
■高速転送USB3.1 Type-Cコネクタ搭載 |
|
最新のデバイス規格として注目されているUSB3.1 Type-Cデバイス。高速転送だけではなく、誤接続の無い形状は、よりデバイスの一般化の指針と言えます。
PC-O11WGXでは、元来オプションであったType-CコネクタI/Oポートを標準搭載。 対応マザーボードやI/Fカードと、フロントに搭載されたType-C用ケーブルを接続するだけで最新のデバイスを使用することが可能です。 |
3