
2020年10月10日:SST-SX500-LG Revを追加しました。
■SFX-Lフォームファクター採用
本製品は80PLUS GOLD準拠の電源ユニットで、SFX-Lフォームファクターを採用しました。電源ユニットの奥行きが130mmと長くなっていますが、この30mm延長されたメリットを最大限に活かし、SFXフォームファクターにおいては大口径ファンである120mmファンを採用。このファンにより、より静かに、より高い冷却能力を提供可能としました。さらに、一定温度以下ではファンが回転しない”準ファンレス”方式を採用しております。
■使い勝手の良い仕上がり
本製品のケーブル仕様はフルプラグイン方式を採用。また、ATX仕様への変換プレートも付属しており、非常に使い勝手の良い電源ユニットとなっております。
■主な製品仕様
・80PLUS GOLD準拠、SFX-Lフォームファクター電源ユニット
・SFX電源としては、大口径120mmファンを搭載
・一定温度以下ではファンが回転しない”準ファンレス”方式
・使い勝手の良いフルプラグイン仕様
・ATX仕様への変換プレート付属
 高効率80PLUS GOLD準拠 |
 フルプラグイン仕様で取り回しが容易に |
 全ケーブルフレキシブルなスマートケーブル採用 |
 搭載ファンは、120mm。準ファンレスで41℃以上になるとファンが回転 |
 +12Vシングルレール仕様で、パワフルなシステムにも最適 |
 出力制御・リップルノイズは±3%以内 |
 ATX20+4Pinケーブル(1個) |
 ATX4+4Pinケーブル(1個) |
 PCI-E6+2 Pinケーブル(2個) |
 SATA電源ケーブル(3個) |
 ペリフェラル4Pin電源ケーブル(2個) |
 FDD電源ケーブル(1個) |
製品名 |
SFX SX500-LG |
製品型番 |
SST-SX500-LG |
SST-SX500-LG Rev |
JAN |
4560214564096 |
4571388271895 |
80PLUS認証 |
80PLUS GOLD認証 |
対応規格 |
SFX |
ATX12V v2.4準拠 |
ケーブル |
フルプラグイン(モジュラータイプ) |
フラットケーブル仕様 |
ノイズレベル |
0~36db(A) |
18~36db(A) |
製品寸法 |
(W)125mm-(H)63.5mm-(D)130mm
|
製品重量 |
1.4Kg |
入力・出力・動作環境 |
入力電圧 |
90V ~ 264Vrms |
入力周波数 |
47Hz ~ 63Hz |
最大出力(DC) |
500W |
負荷範囲 |
電圧 |
+3.3V |
+5V |
+12V1 |
+5VSB |
-12V |
最大電流(A) |
20A |
20A |
40A |
3.0A |
0.3A |
ピーク電流(A) |
/ |
/ |
/ |
/ |
/ |
最小電流(A) |
0A |
0A |
0A |
0A |
0A |
レンジ(%) |
±3% |
±3% |
±3% |
±5% |
±10% |
ライン制御 (%) |
±1% |
±1% |
±1% |
±1% |
±2% |
リップル (mVp-p) |
50mV |
50mV |
120mV |
50mV |
120mV |
コンバイン |
105W |
480W |
3.6W |
15W |
コネクタ数/ケーブル本数 |
ATX20+4Pin |
1/1 |
EPS 8Pin/ATX12V 4+4Pin |
1/1 |
– |
EPS 8Pin/ATX12V 4+4Pin+ATX12V 4Pin |
– |
1/1 |
PCI-E 8/6 Pin |
4/2 |
SATA電源コネクタ |
3/1 |
ペリフェラル4Pin |
3/1 |
FDD4Pin |
1 |
|
ケーブルレイアウト (SST-SX500-LG) / (SST-SX500-LG Rev) |
搭載ファン |
タイプ |
静音 92mmファン |
ノイズレベル(ファンのみ) |
0~36db(A) |
18~36db(A) |
機能 |
PFC |
アクティブPFC(PF>0.9 、全負荷時) |
効率 |
87%~90%、負荷20%~100% |
保護機能 |
過電流保護(OCP) |
YES |
過出力保護(過負荷保護)(OPP) |
YES |
過電圧保護(OVP) |
YES |
過熱保護(OTP) |
YES |
過小電圧保護(低電圧保護)(UVP) |
YES |
短絡回路保護(SCP) |
YES |
パッケージサイズ |
(W)220mm x (H)80mm x (D)205mm |
総重量 |
1.9Kg |
製品保証期間 |
3年間 |
備考 |
製品仕様は予告なく変更となる場合がございます |
*シリアル番号が2026で始まるかそれ以降の生産ロットではデュアル(CPU) EPSコネクタになります |