「UNI FAN」は、ファンを連結し結合部分から電力とARGB信号を伝達させるため、
複数のファンを設置しても煩雑なケーブルマネージメントが不要であり、ケース内部をすっきりとまとめられるのが大きな特徴です。
また、バージョンアップされた専用LEDコントロールソフト「L-CONNECT 2」により、
連結した各ファンのLEDを統合制御し一体感のあるイルミネーションを楽しめます。
さらに「AL120」では、ファンブレード中央とフレームそれぞれにLEDを配置し個別にコントロールすることで、
これまでにない革新的な発光パターンを実現しました。もちろんファンは耐久性と静音性に優れた流体軸受けを採用しております。
「UNI FAN AL120」は、今までにない一体感のあるライティングを楽しみたいユーザーにとって、待望のアドレッサブルRGBファンになるでしょう。
■製品特徴 | |
---|---|
・モジュール機構採用によるデイジーチェーン接続 |
![]() |
■モジュール機構採用によるデイジーチェーン接続 | |
---|---|
「UNI FAN」シリーズは、斬新なモジュール機構を採用しています。 接続は簡単で、ネジを使わず最大4個のファンを連結させることが可能です。 |
![]() |
■一つにまとまるケーブルモジュール | |
---|---|
「UNI FAN」シリーズが採用しているモジュール機構は、 各ファンの端からデイジーチェーンにて電力とARGB信号を伝達しております。 これにより、今までは各ファンから出ている電力、 LEDケーブルをそれぞれのコネクタに接続しておりましたが、 「UNI FAN」シリーズにおいては1本のケーブルでまかなえます。 このため、たくさんのファンを取り付ける場合でも 非常にすっきりとしたケーブルマネージメントがおこなえます。 |
![]() |
■新開発の専用LEDコントロールソフトによる多彩な発光パターン | |
---|---|
「UNI FAN AL120」のために新たに開発されたLEDコントロールソフト「L-CONNECT 2」は、 内蔵された発光パターンを選択するだけでなく、回転速度や輝度、 色調などもお好みに合わせて調整できます。 また「L-CONNECT 2」では同時に最大4台のコントローラーを管理できるようになり、 ソフトウェア内で最大64台のファンを管理できるようになりました。 選択されたイルミネーション効果は「L-CONNECT 2」上でプレビュー可能です。 もちろん各社マザーボードメーカーのLEDコントロールソフトにも対応しており、 「L-CONNECT 2」上から簡単に切り替えできます。 |
![]() |
■新開発の専用LEDコントロールソフトによる多彩な発光パターン | |
---|---|
ファンブレード中央部とファンフレーム内側のエッジ(両面)にLEDを配置。それぞれ個別に発光コントロールできます。 | |
![]() |
![]() |
■風量の向上 | |
---|---|
AL120は、UNI FAN SL120と比較してファンブレードが大きくなっております。 |
|
![]() |